【最新版】2025年に活用できる助成金・補助金の種類と特徴

2025年も中小企業や個人事業主が活用できる助成金・補助金制度が続々と発表されています。
ただ、「種類が多すぎて、どれが自分に合うのかわからない…」と感じる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、2025年に注目すべき代表的な助成金・補助金をまとめ、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。
自社に合う制度を探す参考にしてください。

①IT導入補助金

スクリーンショット 2025 09 14 17.11.14

概要:中小企業がITツール(ソフトウェア・クラウドサービス等)を導入する際に利用できる補助金

補助額:最大450万円程度(補助率 1/2〜2/3)

対象経費:会計ソフト、受発注管理システム、ECサイト構築、クラウドサービス導入など

対象企業:中小企業・小規模事業者、医療・介護事業者など

申請方法:登録された「IT導入支援事業者」と連携して、専用サイトから電子申請

ポイント:DX推進や業務効率化を進めたい企業向け

②ものづくり補助金

スクリーンショット 2025 09 14 17.12.26

概要:革新的な製品・サービス開発や設備投資を支援する補助金

補助額:
 - 一般型:最大1,250万円程度
 - グローバル展開型:最大3,000万円程度
 - 特別枠(大規模投資型など):最大4,000万円程度

対象経費:機械装置・システム導入費、試作開発費、外注加工費、技術導入費など

対象企業:製造業、サービス業、小売業など幅広い中小企業

申請方法:事業計画書を作成し、電子申請システム「jGrants」から申請

ポイント:新規事業立ち上げ、大型設備投資、海外展開を検討する企業に強い

③雇用調整助成金

スクリーンショット 2025 09 14 17.21.04

概要:景気悪化や自然災害などで事業活動が縮小した際に、従業員を休業させた場合の休業手当を助成

助成額:休業手当の一部(1日あたり上限8,355円/2024年度実績)

対象経費:休業手当、人件費

対象企業:業績不振・売上減少などで雇用維持が困難な中小企業

申請方法:労働局またはハローワークを通じて申請(紙申請・電子申請どちらも可)

ポイント:解雇を避け、従業員の雇用を守りたいときに活用できる

④キャリアアップ助成金

スクリーンショット 2025 09 14 17.21.44

概要:非正規労働者の正社員化・処遇改善を支援する助成金

助成額:
 - 正社員化コース:1人あたり最大72万円
 - 賃金規定改定コース:1事業所あたり最大72万円

対象経費:人件費、就業規則の改定費用など

対象企業:有期契約社員・パート・アルバイトを雇用している中小企業

申請方法:雇用契約書や就業規則を整備し、労働局に提出

ポイント:人材の定着や採用力強化に有効

⑤業種別の注目助成金

飲食業向け:省エネ設備導入補助金

補助額:最大500万円(補助率 1/3〜1/2)

対象:冷蔵庫・空調などの高効率機器導入

特徴:光熱費削減に直結

製造業向け:省力化投資補助金

補助額:最大1,000万円(補助率 1/2)

対象:ロボット・自動化設備導入

特徴:人手不足対策・生産性向上

小売業向け:商店街活性化補助金

補助額:100万円〜500万円

対象:店舗改装、販促イベント、共同広告など

特徴:地域密着型ビジネスの売上アップに貢献

まとめ

助成金・補助金は、中小企業や個人事業主にとって大きな資金支援となります。
2025年はIT導入補助金・ものづくり補助金をはじめ、人材確保や省エネ対策まで幅広い制度が用意されています。
制度は毎年内容が変わるため、「最新情報をキャッチすること」 と 「自社に合った制度を選ぶこと」 が成功のポイントです。
この記事が、自社に合う助成金を探すきっかけになれば幸いです。

Reviveでは、全国対応で助成金・補助金の申請サポートを行っています。
「うちの会社はどの制度を使えるのか?」といった初期相談から、実際の申請代行まで幅広く対応可能です。

助成金・補助金コンサル
全国対応・無料相談実施中